翻訳と辞書
Words near each other
・ CONUS
・ conus
・ conus arteriosus
・ conus artery
・ conus cordis
・ Conus crown
・ conus elasticus
・ conus medullaris
・ conus pulmonalis
・ Convair Model 37
・ Convair X-6
・ convalesce
・ convalescence
・ convalescent
・ convalescent blood
・ convalescent carrier
・ convalescent diet
・ convalescent patient
・ convalescent phase
・ convalescent serum


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Convair X-6 ( リダイレクト:X-6 (航空機) ) : ウィキペディア日本語版
X-6 (航空機)[えっくす6]

コンベア X-6とは1950年代にアメリカ合衆国コンベア社が開発していた原子力推進航空機の実験機である。1953年に開発中止となり、実機はない〔航空ファン別冊 No.32 アメリカ軍用機1945~1986 空軍編 文林堂 雑誌コード 03344-8 1986年〕。
== 概要 ==
1951年より、コンベア社とアメリカ空軍が中心になり、原子力推進機の開発が開始された。この計画にはNACAやアメリカ原子力委員会、原子炉メーカーのGE社も加わっていた。原子力推進機の利点は、燃料補給の必要が無く、人員の疲労を除けば、ほぼ無限の航続距離が得られることにある。
開発にあたっては、放射線遮蔽試験用にB-36を改造したNB-36H・1機の開発と原子力推進機であるX-6を2機製作することとなった。
X-6はB-36を改造した機体であり、機内に原子炉P-1を搭載、その熱をジェットエンジンまで導き、推力とするものである。原子炉からの熱移動にあたっては、開発当初は液体ナトリウムを用いた間接冷却法が検討されたが、技術・重量の問題により、空気を冷却材とする直接冷却法を用いることとなった。吸入された空気は、炉心と直接接触し、その熱によって膨張する。この膨張した空気を推進力とする。なお、直接冷却式では、排気は放射能を帯びる。
冷却の問題もあることから原子炉は、空中でのみ用いるようになっており、離陸時には通常のジェットエンジンを用いることとなっていた。つまり、X-6のエンジンは主翼下に8基のターボジェットエンジンを搭載し、胴体下にJ47ジェットエンジンを改造したX39原子力ターボジェットエンジン4基を装備する。X39エンジンは空中でのみ使用する。X39エンジンは1952年9月より、原子力を用いない試験運転を開始している。
技術面・コスト面の問題により、1953年にX-6および原子力エンジンの開発は中止された。結局原子力飛行機が実現する可能性はなくなったが、技術試験目的で、NB-36Hのみは1957年まで続行されている。なお、一時YB-60を改装母機とする案も出たが、この案は採用されなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「X-6 (航空機)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Convair X-6 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.